blog1088.png__PID:722d5375-832d-4a0b-b3b0-e524fe61e829

2025.7.30

member-lp banner.png__PID:e1743aa6-6aeb-4d50-bf0e-ce087161df6b

【徹底解説】ブラジャーのパーツと役割知ってる?自分にぴったりの1枚を見つけるヒント

パーツの名前知っていますか?

blog930.png__PID:f921e85b-5cf6-4e84-bf47-2e44d0112d4e

毎日着けるブラジャー、そのパーツの名前と役割、知っていますか?何気なく身につけているブラジャーも、実はたくさんのパーツが組み合わさってできています。それぞれのパーツがどんな役割を果たしているかを知ることで、より自分に合ったブラ選びができるだけでなく、正しい着け方やお手入れのヒントにも繋がりますよ!今回は、ブラジャーの主要なパーツとその役割を詳しく解説していきます。

目次

  • ブラジャー主要パーツの名称と役割
  • 1.カップ
  • 2.カップ上辺
  • 3.フロント台
  • 4.前中心
  • 5.サイド
  • 6.サイドボーン
  • 7.バック
  • 8.ホック
  • 9.ストラップ
  • 10.アジャスター
  • 11.ワイヤー
  • 12.パッド
  • 13.パッドポケット
  • 自分に合ったブラ選びのヒントに

ブラジャー主要パーツの名称と役割

blog991.png__PID:d6563115-618b-443d-990e-a5d1864457ac

それぞれを掘り下げると、1つのパーツにもいくつかタイプがあったりと初めて知ることも多いはず。今回は13のパーツについて見ていきましょう!

  • 1.カップ
  • 2.カップ上辺
  • 3.フロント台
  • 4.前中心
  • 5.サイド
  • 6.サイドボーン
  • 7.バック
  • 8.ホック
  • 9.ストラップ
  • 10.アジャスター
  • 11.ワイヤー
  • 12.パッド
  • 13.パッドポケット

1.カップ

みなさんもよくご存知のバストを覆う部分のこと。バストをどれくらい覆うかの違いによっていくつかタイプがあり、その中でも1/2カップ、3/4カップ、フルカップの3タイプが一般的です。

▶︎ブラカップのサイズの仕組みについてはこちらから
▶︎3/4カップとフルカップの違いについてはこちらから

1/2カップ

blog1073.png__PID:aea3e1cf-b341-4ffc-8be8-6b9a1d9c4212

1/2カップブラジャー(ハーフカップ)1/2カップブラジャーは、別名「ハーフカップ」とも呼ばれます。その名の通り、バストの半分を覆うデザインで、バストを下からしっかりと支え、ふっくらと上へ持ち上げる役割があります。特に、パーティードレスやオフショルダー、チューブトップなどの肩出しアウターを着る際に大活躍します。チューブトップブラを合わせる方も多いかと思いますが、よりバストをしっかり安定させて綺麗に見せたい方には、この1/2カップブラジャーが特におすすめです。例えば、肩を出すデザインが多いウェディングドレスにも、実は一般的に1/2カップのブラジャーが使われることが多いんですよ。

3/4カップ

blog1074.png__PID:fdf8d64b-092c-4727-b0bc-740907a955be

その名の通り、バストの3/4を覆うタイプのブラジャーです。日本のブラジャーの中では最も一般的で、「ブラジャー」と聞いてまずこの形を想像する方も多いのではないでしょうか。1/2カップよりもバストの脇部分をしっかりと覆ってくれるため、脇からバストを寄せて谷間を作ったり、さらに脇を高くすることで補整力をアップさせたりと、1/2カップよりも高いバストメイク力が特徴です。

フルカップ

blog1074.png__PID:fdf8d64b-092c-4727-b0bc-740907a955be

フルカップブラジャーは、その名の通りバスト全体をしっかりと覆うタイプです。バストをすっぽりと包み込むことで、抜群の安定感が大きな特徴です。特に、大きなバストの方や、バストの位置が下がって見えがちな方におすすめです。しっかりとホールドしてくれるので、美しいバストラインをキープできます。ご自身の体型や着用シーンに合わせて、ぜひカップのタイプも使い分けてみてくださいね。

2.カップ上辺

blog1076.png__PID:13f7d451-516d-46e2-be29-cdf10b0beccb

カップ上辺とは、カップの上の曲線部分のことです。普段あまり意識しない部位かもしれませんが、実はブラジャーがバストに沿うか、あるいは食い込みやすいかなど、フィット感を大きく左右する非常に重要なラインなんです。カップのタイプだけでなく、このカップ上辺の形もご自身のバストに合ったものを見つけることが大切ですよ。

3.フロント台

blog1077.png__PID:328add6f-eef1-4f6b-98c7-79fae7123dcc

フロント台とは、ブラジャーを正面から見た時にカップの下にある、土台となる部分です。この部分に伸びにくい素材が使われていると、バストをしっかりと固定し、安定感が増します。逆に、伸びる素材だと締め付けが少なく、より楽な着け心地が特徴です。また、フロント台の丈が長いと安定感が増したり、補整力がアップしたりするので、ブラジャーを選ぶ際に注目してみるのもおすすめです。

4.前中心

blog1078.png__PID:b7591ead-5fe9-431a-bfa5-b307ae8ed091

前中心とは、フロント台の中心部分を指します。フロント台の中でも、さらに細かく分けられるパーツです。この前中心の位置が通常よりも低いデザインだと、ワイヤーが肌に食い込みにくく、バストがより美しくフロントに集まるため、きれいな谷間が作れます。逆に、センターの位置が通常よりも高いデザインだと、胸がすっぽり覆われることでバストが安定しやすくなりますよ。

5.サイド

blog1079.png__PID:319a25fc-5597-45ac-8327-950442bb6593

サイドは、ブラジャーの脇部分を指します。このサイドも、フロント台と同様に、どれくらいの伸縮性があるかで着け心地や安定感が変わってきます。ブラの締め付け感が苦手な方は、伸縮性のある素材のものを。一方で、しっかりとしたフィット感を求める方は、あまり伸びない素材のものを選んでみてください。サイドの素材感で、着け心地が大きく変わるのが実感できるはずです。

6.サイドボーン

blog1080.png__PID:03a28d88-fe90-4c1a-9071-ea86bf52fd4e

脇に流れがちなバストのお肉を逃がさずキープしてくれる頼もしい存在。素材はフィルムや金属など様々で、長さや太さ、厚みや硬さも色々とあります。一般的にはフィルムでできた“フィルムボーン”を使うことが多いですが、素材のパワーに合わせて硬さを選ぶことも。硬い物や長い物、幅の太い物にする事で補整力が高まります。補整力を重視する場合はサイドボーンにもこだわって選ぶといいかも。逆に、ラクな着け心地のブラならあえてボーンを使わない事もありますよ。

7.バック

blog1081.png__PID:1f241453-f70e-4d5b-94e9-05cec7758903

バックとは、サイドパーツから後ろ、つまり背中にあたる部分を指します。このバックは、ブラジャーの位置を安定させ、バストの位置をキープさせる重要な役割を担っています。バックの幅が広かったり、生地のパワーが強かったりすることで安定感が増しますが、この部分がキツすぎると体に食い込んで跡がついたり、苦しさを感じたりすることもあります。逆に緩すぎるとブラジャーが安定せず、せっかくブラをしていてもバスト全体をしっかり包み込めず、本来の安定感が損なわれてしまいます。バックは単にブラを身に着けるためのパーツではなく、実はブラジャーの機能性を大きく左右する、かなり重要な部分なんです。つくり手としても、特にこだわりたいパーツの1つなんです!

8.ホック

blog1089.png__PID:886599fa-9fe6-4b17-9f80-224483fb0d3f

ホックは、バックの左右をつなぐパーツで、アンダーサイズの調整機能もある、皆さんにも馴染み深い部分ではないでしょうか。ホックの縦幅は、広いほど安定感が増し、細ければ圧迫感が少なく華奢な印象になります。あまり違いが分かりにくいかもしれませんが、実は19mm、25mm、32mm、38mm、57mmなど様々な幅があります。グラマープリンセスでは、バストをしっかり安定させるため、基本的に幅の広いホックを使用しています。また、金具が横に並ぶ数(列数)が多くなれば、その分アンダーサイズの調節幅が広がります。基本的に調整は1cm刻みでできるようになっており、例えば3つの金具があれば、真ん中がアンダー表記のサイズとなり、両サイドを使えば±1cmで調整できるということになります。生理でサイズが変化したり、食べすぎて苦しい時など、アンダーを調整できる金具が多いものを選ぶと何かと便利ですよ。
※この他にも、フロントで留めるフロントホックタイプのブラジャーもあり、こちらはバックホックと比べて着脱が簡単なのが特徴です。

▶︎ブラのホックを留める正しい位置についてはこちらから

9.ストラップ

blog1082.png__PID:104aacb3-082b-45eb-8bec-a710c7df1033

こちらもよく聞くパーツ、別名「肩ひも」とも呼ばれるストラップです。カップを支え、バストが下がらないようにする役割があります。ストラップには様々な幅があり、幅が広いほどキープ力が増して安定し、肩への負担を和らげてくれます。そのため、グラマープリンセスでは、グラマーさんやカップサイズの大きいものほど、小さいサイズよりもストラップ幅を太く設定しています。

▶︎ブラストラップの適切な長さについてはこちらから

10.アジャスター

blog1084.png__PID:b0e34286-4a5d-42bf-85e9-ecfbae2f825c

ストラップの長さを調整するものと、ブラとストラップをつなぐ役割をするパーツのこと。8カン、〇カン、Zカンがベーシックなタイプ。

blog1083.png__PID:969be0b0-f703-4f83-a1cf-a538bd29c168

Zカンはストラップが外せる為、ストラップなしで着けたい時やストラップを付け替えたい時に便利です。細かいパーツですが、ブラ選びの際にここも忘れずにチェックすると後になって「困った…」という事態が防げるかも。

11.ワイヤー

blog1085.png__PID:a57fb355-8631-438c-882e-aacb16792da7

ブラジャーのカップの下の曲線部分(バージスライン)に合わせて入っているワイヤーは、皆さんもよくご存知のパーツかもしれませんね。ワイヤーは、バストをしっかりと支えてキープする重要な役割を担っており、種類や形も様々で、用途やカップの形によって使い分けられています。その中でも一般的なのは金属製の「ミディアムワイヤー」です。もし金具のワイヤーが硬くて痛いと感じる場合は、より柔らかい「ソフトワイヤー」や、樹脂でできた「樹脂ワイヤー」が入っているブラジャーを試してみるのがおすすめです。グラマープリンセスでは、大きいバストをしっかりと支え、その重みに耐えられるよう、あえて「ハードワイヤー」を使用しています。しかし、「ワイヤーの先端が当たる」「ワイヤーが痛い」といった不快感をなるべく感じさせないよう、ワイヤーの先端を外向きに反らせるなどの工夫も凝らしています。ワイヤーは様々な工夫ができるため、グラマープリンセスでは安定感を保ちながらも、お客様に快適に着用していただけるよう努めています。

▶︎ワイヤーの種類についてはこちらから

12.パッド

blog1086.png__PID:cea585c9-9ccc-48a6-8c6d-9852ef6b2f40

こちらもよく知っているパーツですよね。パッドはカップのボリューム調整や形を整える役割があります。形や素材は用途、カップの形に合わせて様々で、レモン型、マンボウ型、丸型などたくさんあるのはご存知ですか?素材は、カップにも使われる、繊維同士を絡み合わせた不織布やスポンジ状のウレタン素材を使うのが一般的。不織布は軽く通気性が良いのでムレにくく、ウレタンは部分的に厚さを細かく調整できる点が嬉しいポイント。例えばスマートラインブラはマンボウ型、定番ワイヤーブラはレモン型のパッドを使用しており、リラクシーナブラはウレタン素材を採用しているので参考にしてみてくださいね。

▶︎ブラパッドの役割についてはこちらから

13.パッドポケット

blog1087.png__PID:cb3046e8-dc47-4757-ae5f-8f8ccaaeaa77

名前の通り、パッドを収納するポケットのことを指します。パッドの挿入口は真ん中、カップサイド、カップ上辺などカップとパッドの形状により異なり、このパーツも様々な素材が使われているんです。それはパッドポケットがバストに特に密着するため。肌に密着する部分はなるべく快適につけられるように使用する素材にこだわっています。例えば、肌にやさしい綿素材やサラサラ触感のメッシュ素材、肌触りが気持ちのよい微起毛素材などがあります。好みの肌触りを探すのはもちろん、着用する季節によって違う素材のブラを使ってみるのもおすすめ!

自分に合ったブラ選びのヒントに

blog984.png__PID:f3580222-3835-4b7d-bcde-dba88e1ebd85

ブラジャーは、各パーツが連携し合うことで、バストを理想的な位置にキープしてくれます。ご自身のバストタイプやライフスタイルに合わせて、どのパーツの機能を重視するかで、選び方も変わってきますよ。例えばお悩みなどに合わせてこのような選び方ができます。

  • 脇肉が気になる→サイドボーンが高いもの
  • 汗をかきやすい→カップやアンダーの素材(吸湿速乾)
  • 安定感重視→アンダーベルトが太いもの、ホックの列数が多いもの

このようにブラジャーのパーツと役割を理解することは、「自分に本当に似合うブラ」を見つける第一歩。それぞれのパーツが持つ意味を知ることで、より快適に、より美しくブラジャーを着こなせるようになります。

理想のブラを見つけましょう

blog1071.png__PID:b1a37059-227f-4d3a-905b-f674f730bb6f

いかがでしたか?想像していたよりもブラは多くのパーツでつくられていて、それぞれ形や素材も色々あることを知っていただけたのではないでしょうか。全部が希望通りのアイテムを見つけるのはなかなか難しいかもしれませんが、着用シーンなどによって重要視するパーツを変えてブラ選びしてみてくださいね。

大きいサイズの下着専門店グラマープリンセス
販売開始情報を受け取りたい方はこちら!


会員限定のメルマガやLINEでは大きいサイズのブラジャーを含む最新のアイテム情報や各種お得なオファー・セールの情報、商品に関するお役立ち情報などをお届け中。是非ご登録ください!

▶会員登録はこちら
▶LINEの登録はこちら